忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳥居先生のレッスン


「春の小川」

・ フレーズの頭がヌルーッと入っている もっとベルカントに


 5小節~ フェルマータを受けて Sop. 語る 優雅に ピアノは白丸で動きが少ない

 9小節~ Mez. もっと音量を控えて

20小節  音量を落としても子音の風圧は落とさない

26小節~ フェルマータはない前の小節でピアノのリズムを予想しておく
      ピアノの左手を感じて 喜びを表現 歌いたくてしょうがない フライング気味に

30小節~ 言葉をたてて、エビの跳ねる様子を表現

38小節~ ピアノの可愛いところを感じて でも音楽は少し横に




「われは海の子」

 1小節  「われは」~ 同じ所で足踏みしている感じに聞こえる
      一段目で息を使い切る意識 「松原に」までを見据えて歌う

 4小節  「の」はしっかり延ばす

 6小節~ 伴奏の左手の音符が短くなっている 気持ちが高揚して 細かいパルスになる

 9小節  音量は落とすが K は f で母音が mp とする

13小節~ 大きいフレーズになっている 
       ベルカント(=「美しい歌」=自然な呼吸で華麗に歌う)にする

17小節~ Uh-- は優しい波のような表現 ピアノの左手もドルチェ(=甘い、柔らかい)
       のよう ここまでの縦割りの音楽から 変化を持たせる

21小節~ 次のフレーズの振動を予感してエンジンを再始動させる

25小節~ 再び細かいパルスに 「せ」の S は鋭い風圧で出す

37小節  ここまで表現をしていけば、最後のハミングは濃縮した凝縮したものになる



 





「みかんの花咲く丘」

・ 短い音符は長く歌うというマニュアル通りに、8分音符のところはたっぷりしっかり歌う
   飲み込まない  弦楽器ならビブラートをきかせる所


11小節  Sop. は前の Mez. の音量から自然に繋がるように 少し抑えて

17小節  Sop. もう一段階上げて歌う

41小節~ Mez. は同じ音が続くが Alt. は段々下がっていくので 間がワイドになっていく
        その意識が必要

43小節  Mez. Alt. シンコペ 「かあー」前のめりに食いつく
       「あ」で絶対に遅れない、抜かない、弱くならない

44小節  Mez. Alt. 8分音符をたっぷり歌う
        この2小節がアゴーギグ(テンポ、リズムに微妙な変化をつけることで
         音楽を表情豊かにすること)や推進力となる

45小節~ Mez. 46小節まで上り坂 47~48小節 ゆったり、でも消極的はダメ

52小節  Mez. 8分休符が1拍目にあり、シンコペの変形 「み」はフライング気味に
        その分2音間スラーは丁寧に

54小節  Sop. 「ん」は6拍目に 揃えて

56小節  Mez. 落ち着くのかと思わせて、フェイントでまだ行く! 自家発電が必要







すでに暗譜は出来ていると思いますが、今日の音楽の構成のことも一緒に覚えられなければ
暗譜とは言えないので、さらに新しい指示も含めて暗譜を進めていきましょう。




PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]