忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生のレッスン

「白鳥」

・姿勢、奥歯、口の形、お腹の支えを常に意識する

・Alt. Mez. は同じ音が続くことが多いこともあり、なお一層言葉をはっきりと出す

・Mez. は高い所は顎を柔軟にして、奥歯を開けることが第1、顎を下げるのが第2

・フレーズを収めようとするためか、開きが狭くなる傾向にあるので注意

・pp を出すときに、口を狭めて響きを減らすことで表現しようとする傾向がある
   口の開きは同じでお腹のコントロールで表現すること

P10 上段 2小節~ ここは ”語り” なので少し揺らす可能性あり

P11 上段 3小節  Mez. 「え」のソ♯は根音なのでしっかり、高めに出す
             その時に横開きにならぬように

    中段 3小節  ロングトーンで支えがなくなって音が下がらぬように
             3拍目の頭で切る

    下段 2小節~ Moderato assai (十分に程よい速さで)なので少し早くなる

P12 上段 1小節  「い」をハッキリだそうとして音程がぶれぬように

       2小節  「ゆ」で延ばしている間に下がらない。「よ」と考えて良い
             開けることで音程を失速させないようにする

       3小節  「こ」の K の子音はかために出して硬い氷を表現

       4小節  減七のショッキングな和音の和声感をもって歌う

    中段 1小節  Allegro moderato (ほどよく快速に) なのでかなり速くなる

P13 上段 1小節~ 「はげしくうち」はマルカート

    中段 1小節  Mez.「ば」が横開きにならぬように

       2小節  Mez.「る」は「ろ」で良い

P14 上段 3小節まで ff のまま

P15 上段 2小節  「え」に入る時に奥歯を開けて後に回すように

P16 上段 2小節  「ん」は「の」にもっと近づけて 

    中段 3小節  「おお」は驚き・感動

    下段 1小節  「ん」は唇を閉じないこと

P17 中段 3小節  Sop. 「つ」が潰れないように

    下段 1小節  Sop. 「は」の音に注意

       2小節~ ハミングが下手くそ!!
             奥を閉じない

       4小節  Sop. の音は根音 しっかり出す
            Alt. の音は 高めに     
            

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]