忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生のレッスン


「雨」
・全体的に同じ感じになっているので、もう少しメリハリを


P3 中段 1小節  「ふ」は Fu だが英語のように下唇を咬んではダメ 

      2小節  「し」が遅れる

      3小節  「め」が横開きにならないように

P4 下段 1小節  「ふ」が遅れる

P5 上段 1小節  「の」が横開きにならないように

   中段 2小節~ Mez. 口縦を意識して

   下段 4小節  Sop. 「いど」の言葉が聞こえない

P6 上段 1小節  「ま」でシ♭に上がるときに、直線的になって横開きになってはダメ

   中段 2小節  「に」の調性感を意識して合わせるように、潰さないように
            その前の重苦しい和音からハ長調に戻るところ
            Sop. は根音だからしっかり

      4小節  Mez. 「そして」はしっかりはっきり出す

   下段 2小節~ 「いどをいどに」等同じ言葉が2回ずつ出てくるので変えて歌う意識

P7 中段 2小節~ 「おお」は自分が感動したことやものを具体的にイメージして
             
   
「水たまり」

・スタッカートは短すぎぬように、声を浅くせぬように

・休符の緊張感を持って


P8  中段 2小節  「わ」が遅れる uwa の u は少し前に出す
            「あだち」に聞こえる

P9  中段 1小節 「ど」をズリあげない

                       1小節~ ここの「みずたまり」は最初のクレッシェンドのパターンとは違って
             デクレッシェンドになっていることに注意
            下段 4小節は急激なクレッシェンドで「り」のショッキングな和音
             である減七を演出する
 
       2小節  「り」に入ったら a tempo

P10 上段 1小節~ 「さ」「ば」が短く切れすぎ!

       3小節  「と」の和音に注意。浅くならないように

    中段 1小節~ 「どろの~」は口をあまり変えずに、かつ呪文にならぬように
              落として歌わずに子音をたてると少し楽に歌える

P11 下段 3小節  ピアノにテヌートがかかっている「いのち」から rit.

P12 上段 2小節  「つし」 次の「ように」はスタッカートではない!

    下段 1小節  Sop. 「ろ」は mp をあまり意識せずに






 

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]