LaPassione
練習内容や、活動報告をしていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鳥居先生のレッスン
「櫛」
・速いテンポの時は、Sop. はもっとテンポを牽引する意識を持つ
・速いテンポの時は、Alt. はひとつひとつ確認しながら歌いすぎる癖がある
もっと捨てて良い
ウェーブを意識して歌う
P10 下段 2小節~ Sop. 「しゅ」から「い」にあがる幅は思ったよりは大きいと思って
P11 上段 1小節~ 「若い」の前のブレスから色を変える
4小節の「父」からと 中段 「どこにも」からと
3段階に色のグラデーションをもっと変えていく
P13 上段 4小節 「谺」でスビトp になるが p になっても遅くならない
ネズミが小走りしているイメージ
中段 1小節~ Alt. がどうしても遅れる
ブレスが遅くて「谺」の「こ」が遅れる
「だー」「はー」の「-」でアタックしないこと
はき出すイメージで
3小節 Alt. 「花摘む」~1音1音律儀に歌わない
新幹線で景色が後に飛んでいく感じ
下段 2小節 「はー」からのクレッシェンドが観客には伝わらない
「声を」の「を」で口を閉じると「あ」で口を 開けようとしてクレッシェンドが途切れてしまう
P15 上段 3小節~ 「その手ぶりが」は1つの山
「夜から」「昼へ」は2つの山 テンポは少し前へ
「日々の」「時の」「流れを」「緩く」は4つの山
深い谷に降りたり、放物線を描いて上に登るイメージで
下段 1小節 「く」のタイミングは、ピアノの右手ファを聴いてから
その前の谷や山のイメージから
ここで宇宙にポンッと放り出された、無重力のイメージで
「く」を出す
Sop. 「く」が引っ込んでしまう 「し」が遅れる
息は前へ その息に乗せて「し」はさらに前へ
P16 上段 1小節 「もの」を意識して言い直すと叙情的になる
中段 1小節~ 言葉が不明瞭 ppp でも 「よ」「ゆ」 iyo iyu
Sop. 口を筒型に奥行きを感じて「ゆ」も「よ」に近くしないと
「ゆ」が「ひゅ」に聞こえる
Sop. 「わ」が聞こえない 「わた」が平べったい
「ち」も「ティ」に聞こえて浅い アイドルっぽい
口をとがらせ、犬か狼になったつもりで
下段 1小節~ ここまでは情景を歌っているが「冷たい」で初めて動きが出てくる
言葉のスピードを出し、攻撃的に歌わないと伝わらない
2小節 「引いて」の「い」は言い直す感じで、
「て」は助詞だが、 T も少し舌で弾かないと聞こえない
Sop. 「て」で延ばしている間に音程が下がらぬように
この「夜明け~引いて」は Sop. の課題!!!
P17 上段 3小節~ ♯4つに転調するから、ギアチェンジの意識が必要
次回がイルコン前の最後の練習です。
各自が自分の課題、パートの課題をしっかり認識して、楽譜を見直しておき、
来週は、1発目から両先生をビックリさせるような演奏ができるように
最初からエンジン全開で臨みたいですね
先の話になりますが、イルコン後の練習は「ねこじゃらし」の楽譜を用意して下さい
「櫛」
・速いテンポの時は、Sop. はもっとテンポを牽引する意識を持つ
・速いテンポの時は、Alt. はひとつひとつ確認しながら歌いすぎる癖がある
もっと捨てて良い
ウェーブを意識して歌う
P10 下段 2小節~ Sop. 「しゅ」から「い」にあがる幅は思ったよりは大きいと思って
P11 上段 1小節~ 「若い」の前のブレスから色を変える
4小節の「父」からと 中段 「どこにも」からと
3段階に色のグラデーションをもっと変えていく
P13 上段 4小節 「谺」でスビトp になるが p になっても遅くならない
ネズミが小走りしているイメージ
中段 1小節~ Alt. がどうしても遅れる
ブレスが遅くて「谺」の「こ」が遅れる
「だー」「はー」の「-」でアタックしないこと
はき出すイメージで
3小節 Alt. 「花摘む」~1音1音律儀に歌わない
新幹線で景色が後に飛んでいく感じ
下段 2小節 「はー」からのクレッシェンドが観客には伝わらない
「声を」の「を」で口を閉じると「あ」で口を 開けようとしてクレッシェンドが途切れてしまう
P15 上段 3小節~ 「その手ぶりが」は1つの山
「夜から」「昼へ」は2つの山 テンポは少し前へ
「日々の」「時の」「流れを」「緩く」は4つの山
深い谷に降りたり、放物線を描いて上に登るイメージで
下段 1小節 「く」のタイミングは、ピアノの右手ファを聴いてから
その前の谷や山のイメージから
ここで宇宙にポンッと放り出された、無重力のイメージで
「く」を出す
Sop. 「く」が引っ込んでしまう 「し」が遅れる
息は前へ その息に乗せて「し」はさらに前へ
P16 上段 1小節 「もの」を意識して言い直すと叙情的になる
中段 1小節~ 言葉が不明瞭 ppp でも 「よ」「ゆ」 iyo iyu
Sop. 口を筒型に奥行きを感じて「ゆ」も「よ」に近くしないと
「ゆ」が「ひゅ」に聞こえる
Sop. 「わ」が聞こえない 「わた」が平べったい
「ち」も「ティ」に聞こえて浅い アイドルっぽい
口をとがらせ、犬か狼になったつもりで
下段 1小節~ ここまでは情景を歌っているが「冷たい」で初めて動きが出てくる
言葉のスピードを出し、攻撃的に歌わないと伝わらない
2小節 「引いて」の「い」は言い直す感じで、
「て」は助詞だが、 T も少し舌で弾かないと聞こえない
Sop. 「て」で延ばしている間に音程が下がらぬように
この「夜明け~引いて」は Sop. の課題!!!
P17 上段 3小節~ ♯4つに転調するから、ギアチェンジの意識が必要
次回がイルコン前の最後の練習です。
各自が自分の課題、パートの課題をしっかり認識して、楽譜を見直しておき、
来週は、1発目から両先生をビックリさせるような演奏ができるように
最初からエンジン全開で臨みたいですね
先の話になりますが、イルコン後の練習は「ねこじゃらし」の楽譜を用意して下さい
PR
プロフィール
HN:
passione
性別:
非公開