忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生のレッスン


・発声は、逆三角形のイメージ 
   高音になるほど響きが広がっていき、低音になるにつれ狭くなっていく
  
・低くなってきたら響きを集め、凝縮させていく感じ 
   口をすぼめたり喉を絞めたりするということではない

・音程が飛んで高くなるところでは、高くなる前の音に注意  喉を開くこと




「ねこじゃらし」

P 9 下段 2小節  「い」は押さない 軽いマルカートだが、「い」はレガート
             息の流れの中で「い」と歌う
             「お」をしっかり出す 
             あくまで「い」は「想い出」の中の「い」

      3小節  「む」は喉を絞めない 広げておかないと「こう」が出ない
             「こう」は下顎を下げて

P10 下段 5小節  「て」はテヌートスタッカート 延ばしすぎない
 
            「かっ」は「かーっ」と歌う  
              「っ」て゜息を止めない お腹をグッと入れ 喉を開ける

P11 中段 5小節  クレッシェンドは喉の奥が広がるイメージ
              デクレッシェンドが早すぎないように

P12 中段 5小節  Mez. Alt. は低いので、響きを凝縮させるイメージで
              口は閉じない

            Sop. は頑張りすぎない

    下段 4小節  「ち」は 子音を浅くしない

       5小節  「が」は息の流れの中での鼻濁音
              はっきりと ng と言わないこと

P13 上段 1小節  Mez. 「せ」は縦にして響きは広く
              
                                           Sop. 「ら」は チェンジになるので、尚一層開ける

P14 上段 3小節  クレッシェンドの後の8分休符は意味のあるブレス、
              プラス思考の休符にする

            f  → mf  → mp[ となるが、
              mp は気持ちも嬉しそうに歌う 響きを集めて

       4小節  mf ではなく mp ぐらいで

P15 上段 2小節  シャキッとしたブレスを 中途半端にしない
              ピアノのアクセントのついた和音と同じブレスを

   


ミサに関しては、音取りの段階から発生にきをっけること






   
             




PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]