忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生、鳥居先生のレッスン


ミサ曲
・ フレーズの最初と最後がダメ
  入りの準備をすることと、最後まで息を抜かないこと!

・ 音程が下がるのはお腹の支えが足りないため
  音程が上ずるのは喉で押していて響きが横になってしまうため

・ Sop. はパッサージオ(声区と声区の移行の音域)がシ♭からド♯ぐらいで出にくいので
  そのことを意識して声を出す必要がある

・ gl や pl など、二重子音の最初の子音は音の32分音符前に言う



Kyrie

・ Kyrie は口形ブレスをしてそのまま K の子音を出す

・ Christe と eleison の間は開けたいが、そのために te が雑で捨ててしまってはダメ
    te で抜くことなく響きを保ち、chris を深くすることで te を押さずに切る

・ eleison の i は、son の前の8分音符で言う


P 2 上段 7小節  Sop.  eleison の e で下の奥歯を下に下げる

    中段 7小節  Mez. のシの音が低い エ母音のせいでもある もっと縦に

    下段 9小節~ Mez. 他のパートが eleison と歌うところで Kyrie と歌うときは
             ピアノも鳴っていないので、なお一層 K の子音をはっきりと出す

P 3 上段 3小節  Sop. のド♮が低い

       4小節  Sop. のシーミーシは後に回す

    中段 9小節  Sop. のレ♯の音程が定まらない Ky を出したときの口の開きが
             中途半端だから、お腹とうまく繋がらない

    下段 6小節  p だからといって、口をすぼめて音量をコントロールしない
             音が下がるし言葉が不明瞭になる


 Gloria

P 4 下段 1小節  in が聞こえない i の響きをしっかり

       3小節  lun の u が短すぎて n で息の流れが止まる
             n は限りなく t に近づける

P 5 上段 2小節  gl の g を下からねじ込んではダメ

       3小節  音量は p

    中段 1小節~ ここも p
             「神なる主、天の王、全能の父なる神よ」に思いを寄せて

       4小節~ ここは subit フォルテ 「至高のイエス・キリストよ」と
             risoluto(決然と)で歌う

    下段 1小節  Sop. ドに下がるときにつぶれない 響きを落とさない

       4小節  filius から開けた状態のままクレッシェンドで pa に持って行く

       5小節  Mez.  patris qui は しっかり開けて

P 6 上段 1小節  mundi は f で mise は p に落として
             ここから3段階クレッシェンド

    中段 1小節  susci の sci の母音がなくなってはダメ

    下段 1小節  Sop. m の子音で詰めない ここは溜める必要なし

P 7 中段 1小節~ sancto で少しクレッシェンドして spi へ

       6小節  men が尻切れトンボ e の母音をきちんと

    下段 7小節  Mez. が低い(と言われましたが、録音を聴くと筆者が一人で
             上ずっていたことが判明。スミマセン!!)

       8小節  Sop.  men で下がる


Credo  

P 8 上段 2小節  ten tem の n で息の流れが止まる 
              息を流し続けて t の子音はきつく出さない

P 9 上段 3小節  genitum から質感を変える

    下段 6小節~ pp 口を開けて息のコントロールで音量を落とす
               上の奥歯に響きを当てて 下顎に落としてはダメ

P10 上段 7小節~ cru は u の口のまま cr を出す 
               奥さえ開ければ口先は少し閉じても良い

    下段 1小節~ 落ち着きすぎない
            同じ音が続くので、言葉のアクセントを出して平坦にしない

P11 上段 2小節  p になったときにどうしても口先で息をコントロールしようとして
              言葉が不明瞭になる

    下段 4小節~ ここも同じ音が続くので言葉のアクセントがある所に
              息を流し込んで

P12 上段 2小節  Sop. 揃わないので、口を縦に奥歯を開けて響きは上の奥歯
             tus のゥ母音はオ母音と考えて良い

    中段 3小節~ Sop. Mez. もっと口を開けて息の量を少し多くしないと
             何を言っているか分からない

    下段 3小節  Alt. et が上ずるので、響きが潰れないように

       6小節~ o で延ばすときに少しクレッシェンドするが
             押すのではなく奥歯を開ける     

P13 中段 1小節~ men で抜いてはダメ men でも閉じないで次の a に持って行く
             奥は semple (いつも)開けておく
             
       6小節  Mez. ミ♭の音程が定まらない
       
       7小節  Sop. 響きが上の奥歯に当たらないと志村けんが登場する

    

Sanctus et Benedictus


P14 上段 5小節~ Mez. はマーチに聞こえる  レガート

       6小節  Sop. sunt で息が止まる nt は限りなく coe に近づける

       8小節  Sop. 最初の休符でお休みをしてはダメ 休符は次の準備

    中段 3小節  Sop. ri で奥の開きを閉じないように

       6小節  osanna は少し固めに

    下段 2小節~ na に行く前に少しクレッシェンドして anna と言い直す

P15 上段 6小節  Sop. 休符で十分開けてから入る
 
    中段 4小節  Mez. qui の q を少し前に出す   

    下段 3小節~ Alt. 3声が一緒に動くのでもう少し音量があって良い



Agnus Dei

P17 中段 1小節~ 入りの A にアクセント不要

       5小節~ tollis peccata のダブル子音に注意

    下段 1小節  mise のクレッシェンドを使って re へ

       3小節~ nobis(私達を) の語感が欲しい
    
       6小節  Mez.  A で喉に引っかけないように開けて準備
             響きが下顎にかからぬように、上の奥歯に当てて

P18 中段 3小節  Sop. レ♯ ミ レ♮ ド♯ の音程をきちんと取る
              特にレ♮

    下段 2小節  ダブル L の子音に注意

P19 上段 1小節~ Sop. dona でズリあげない
             跳び箱理論で do の時に開けておくこと
             do の方にアクセントがあるので na が飛び出たらおかしい

    中段 5小節  Sop.  na が上がり切れないのはお腹の支えが足りないから





今後の予定
 1月12日(鳥居先生) ポピュラー
              いい日旅立ち、時代、母に贈るうた、瑠璃色の地球
            
   19日(佐藤先生 1日練習) 高田三郎 1回で終わらなければ翌週も

      順番に回していく予定
      2月23日と3月2日は、雨と瑠璃色中心に


なお、19日のお昼にかかり決めをしたいと思いますので、
     心づもりをよろしくお願い致します 






PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]