忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日 東京芸術劇場にて「カルミナ・ブラーナ」の演奏会があった。

前日18:00~22:00までゲネプロ。
ここで初めてオーケストラと合わせた。
今回のオーケストラは、指揮者の中島先生にゆかりのある方達の集まりなので、
この日が顔合わせでもあったのだ。
当然のごとく、オーケストラはバラバラでテンポも合わない。
大丈夫だろうか?と思ったが、
練習不足で暗譜もおぼつかない筆者に言われたくはないだろう。

ステージを使っての練習も初で、
テナーソロの高橋淳さんも本領発揮、
客席からヨッパライの演技をしつつ登場。
団員からもどよめきが起こった。
(後に、合唱指導者から「本番はもっと大きな演技となるだろうが、
団員は平然としているように」と注意を受けた)
カルミナは三部構成になっていて、
このテナーソロを含む第Ⅱ部は、女声は出番がなく、
座って観客として聴いていられる。
”酒場にて”というタイトルで、
酒場で「1杯目……2杯目……3杯目……」と歌う男声合唱は、
大好きな部分だ。

第Ⅲ部は、キューピッド役の少年少女合唱団が加わる。
これがまた可愛い。小さい子は幼稚園生ぐらいだろうか。


本番当日、リハ室で発声し、
前日のゲネプロの時の注意点を合唱指揮者から指摘される。
その後ステージでのリハーサル。
さすがプロだ。オーケストラは昨夜の演奏が嘘のように、
ぴったりと合ってきている。

リハが終わったとき、我がOB合唱団に招集がかかった。
「記念写真を撮ろう」ということだった。
初代指揮者の中島先生は、第1部の曲目「アランフェス協奏曲」
のリハーサル中なのでいらっしゃらなかったが、
2代目指揮者だったソリストの高橋淳さん、
現在の小林先生にも入って頂いた。


そしていよいよ本番。
約8ヶ月練習してきたこの曲も
もう歌うことがないのだと思うと、少し寂しい。

ステージに立って客席を見て驚いた。
チケットが売れていないと聞いていたが、
約2000席のうち、約1900席が埋まっていたそうだ。

夢のような1時間はあっという間に終わった。
「一本の鉛筆」という美空ひばりの曲を、中島先生が合唱曲に編曲。
8月6日の原爆投下の日を歌った曲で、歌っている方もぐっと来てしまう。


終わってみれば、自分の努力不足で暗譜が出来ず、
なんとなく不完全燃焼の感が否めない。
それでも、2度とは実現しない今回のメンバーの一員であったことは、
とても幸せなことだったとつくづく思うのだ。
明日へのエネルギーを頂いた。
この力を Passione に還元しなければ、
この演奏会に参加した意味はないだろう。


最後に、アンコールの「一本の鉛筆」の歌詞を。
YouTubeで、美空ひばりの演奏は聴くことが出来るので、
興味のある方は探してみて!

「一本の鉛筆」 松山善三作詞/佐藤勝作曲

あなたにきいてもらいたい
あなたに読んでもらいたい
あなたに歌ってもらいたい
あなたに信じてもらいたい
一本のエンピツがあれば
わたしはあなたへの愛を書く
一本のエンピツがあれば
戦争はいやだとわたしは書く

あなたに夢を送りたい
あなたに愛を送りたい
あなたに春を送りたい
あなたに世界を送りたい
一枚のザラ紙があれば
わたしは子供が欲しいと書く
一枚のザラ紙があれば
あなたを返してとわたしは書く

一本のエンピツがあれば
8月6日の朝と書く
一本のエンピツがあれば
人間の命とわたしは書く
あなたにきいてもらいたい
あなたに読んでもらいたい
あなたに歌ってもらいたい
あなたに信じてもらいたい



PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]