LaPassione
練習内容や、活動報告をしていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鳥居先生のレッスン
Sanctus-BenedictusとAgnus Dei
の歌詞を朗読。
意味を考えながら歌うこと
Sanctus-Benedictus
全体的に消極的すぎる
もっと伝えたいという意志を持って歌いたい
子音を出すときに、もっと息を強くはかないと
きちんと伝わらない
自分の身体がパイプオルガンの管になった気持ちで、
目一杯響かせて歌うこと
その時に、羽山先生の発声ポイントをチェックすることも忘れずに
書いてある強弱記号が、全体の強弱記号ではない
Sop. の mf はもっと大きく
「栄光」とあるのだからもっと輝かしく
欧州人のポジティブな考え方に沿った歌い方を
P14 上段 5小節~ Mez. Alt. は2小節ごとのフレーズで
2小節目に向かってクレッシェンド
これに押し出されるように Sop. は歌う
7小節 Sop. の li の音に大切に着陸して、
そのポジションを崩すことなく次の音を出す
また Mez. Alt. との会話のようにやりとりをする
中段 2小節 Sop. の gloria の a の音から Mez. Alt. は枝分かれする
イメージ
4~5小節 Mez. 音をしっかり、それによりハーモニーがしっかりする
6小節 Sop. ワンフレーズ毎に階段を上っていく体育会系のイメージ
2回目の前に一瞬にしてしっかり息を吸って
お腹の支えを保つ
Alt. はそれを下から支える
osanna の sa で弱くならない
下段 5小節 in の前、7小節 o の前にブレスするか次回確認すること
P16 中段 5小節~ 絶対に行進曲のようにしないこと
ヌガーのようにレガートに
Agnus Dei
2拍子に取った方が、拍子感も出てきて言葉も聞こえやすくなる
P17 下段 1小節 Alt. の miserere の se の フィスより次の re のフィスを高めに取る
Mez. も同じ
8小節 Alt. の Agnus Dei は大きく Sop. と Mez. の Agnus Dei を
受け止めなければならないし、クレッシェンドもある
次の miserere も同じ
P18 上段 1小節 peccata の pe はもっとはっきり出す
中段 5小節 Sop. の miserere はそれまでの miserere が次々と攻撃してくる
感じとはガラッと空気を変える
同じ小節の Alt. の miserere も終わりに向かう感じを出す
下段 2小節~ Alt. 頑張って出す
4小節~ Sop. が質問で7小節~が答えであると感じて歌う
P19 上段 1小節 Sop. の do はpで音量が小さいというより音質が変わって聞こえる
低いがしっかり出すこと do と na を繋げる
小さい音のままぐっと引き上げる感じ
5小節 Alt. だけの部分は良いが、3拍目に他のパートが入っても
雰囲気が変わってしまわぬように頑張る
中段 7小節 Mez. Alt. のアクセントをしっかり
希望(天国)への階段のイメージ、幸せな感じ
下段 1小節 最初から小さすぎ、先行き不安を感じさせないように
Sanctus-BenedictusとAgnus Dei
の歌詞を朗読。
意味を考えながら歌うこと
Sanctus-Benedictus
全体的に消極的すぎる
もっと伝えたいという意志を持って歌いたい
子音を出すときに、もっと息を強くはかないと
きちんと伝わらない
自分の身体がパイプオルガンの管になった気持ちで、
目一杯響かせて歌うこと
その時に、羽山先生の発声ポイントをチェックすることも忘れずに
書いてある強弱記号が、全体の強弱記号ではない
Sop. の mf はもっと大きく
「栄光」とあるのだからもっと輝かしく
欧州人のポジティブな考え方に沿った歌い方を
P14 上段 5小節~ Mez. Alt. は2小節ごとのフレーズで
2小節目に向かってクレッシェンド
これに押し出されるように Sop. は歌う
7小節 Sop. の li の音に大切に着陸して、
そのポジションを崩すことなく次の音を出す
また Mez. Alt. との会話のようにやりとりをする
中段 2小節 Sop. の gloria の a の音から Mez. Alt. は枝分かれする
イメージ
4~5小節 Mez. 音をしっかり、それによりハーモニーがしっかりする
6小節 Sop. ワンフレーズ毎に階段を上っていく体育会系のイメージ
2回目の前に一瞬にしてしっかり息を吸って
お腹の支えを保つ
Alt. はそれを下から支える
osanna の sa で弱くならない
下段 5小節 in の前、7小節 o の前にブレスするか次回確認すること
P16 中段 5小節~ 絶対に行進曲のようにしないこと
ヌガーのようにレガートに
Agnus Dei
2拍子に取った方が、拍子感も出てきて言葉も聞こえやすくなる
P17 下段 1小節 Alt. の miserere の se の フィスより次の re のフィスを高めに取る
Mez. も同じ
8小節 Alt. の Agnus Dei は大きく Sop. と Mez. の Agnus Dei を
受け止めなければならないし、クレッシェンドもある
次の miserere も同じ
P18 上段 1小節 peccata の pe はもっとはっきり出す
中段 5小節 Sop. の miserere はそれまでの miserere が次々と攻撃してくる
感じとはガラッと空気を変える
同じ小節の Alt. の miserere も終わりに向かう感じを出す
下段 2小節~ Alt. 頑張って出す
4小節~ Sop. が質問で7小節~が答えであると感じて歌う
P19 上段 1小節 Sop. の do はpで音量が小さいというより音質が変わって聞こえる
低いがしっかり出すこと do と na を繋げる
小さい音のままぐっと引き上げる感じ
5小節 Alt. だけの部分は良いが、3拍目に他のパートが入っても
雰囲気が変わってしまわぬように頑張る
中段 7小節 Mez. Alt. のアクセントをしっかり
希望(天国)への階段のイメージ、幸せな感じ
下段 1小節 最初から小さすぎ、先行き不安を感じさせないように
PR
プロフィール
HN:
passione
性別:
非公開