忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳥居先生のレッスン

I will follow him の音取り


・31小節のような 8分音符2つが同じ音で並ぶとき、2つ目をテヌート気味に
 少し重くすると、走らずにすむ

・最後はアーメン終止になっているので、Alt. は大きめに歌うこと



午後は2曲の歌詞をリズム読みしました。
来週までの宿題は、このリズム読みをたくさんやっておくことと、
参考音源をたんさん聴いておくことを よろしくお願いします


早く楽しく歌えるようになりたいですね




PR
佐藤先生のレッスン



「CREDO」

・ 言葉をしゃべろうとして顎がガクガクしてはダメ 奥歯は開けたままで


55小節  dolce  陶酔感が欲しい 「統治が終わることはないでしょう」

57小節~ ”信仰宣言” 

59小節  Alt.  qui の入りがぼやっとしている [ qwi ] の発音の [ i ] が拍頭にくるように
         [ kw ] を前に出して歌う

63小節  全パートが揃って f  tur, で一旦区切って 揃える気持ちを持って et

65小節  Ca に sf がついている!

67小節  Mez. ラ♭はしっかり下がって

      山型アクセントに注意 ハンマーで叩くように

68~69 少し自然にフレーズを収めるようにデクレッシェンドして tas で mf にする

      Mez.  低いので喉の奥をしっかり開けること

78~79 クレッシェンド


      


来週 ゴスペルの音取りをします

I will follow him

7小節~ Sop. が2つに分かれるが、下の音は Mez. が歌っているので分かれなくて良い
      つまり全員で上の音を歌う

45小節~ Mez. と Alt. がそれぞれ2つに分かれるが 
       Mez. は上の音を Alt. は下の音を歌う

56小節~ Sop. は2段目の上の音を歌う Mez. は2段目の下の音を歌う



HAIL HOLY QUEEN

13~14小節 1段目の上の音をSop.  下の音を Mez. が歌う

44小節~ Sop. は2段目の上の音を歌う

56小節  Sol.(ソロ)は1回目はレ♯を 2回目はファ♯を歌う



各自、楽譜に書き込みをしておいて下さい よろしくお願いします

 



佐藤先生のレッスン

「赤とんぼ」

18小節~ Alt.  p  あまり頑張らない

22小節~ Alt. 少し頑張って



「雪」

・ 16分音符は丁寧に 息を抜かない 「ゆーきや」ではなく「ゆうきや」と歌う


21小節~ Alt. レガート



「Kyrie」

・ sf = スフォルツァンド = 突然強く = アクセントのように歌う お腹を使って

・ Ky = キではない ウの口でイと言う

10小節  少しクレッシェンド mf までにする

22小節  Chr 子音は少し前倒しで  p で

       Christe = 「キリスト」 = 「神の子供」
           = 少し世俗的で身近で親しみやすい存在

23小節  Alt. 少しクレッシェンドすることで次の mf にもっていく

27小節  Mez.  e が少し横開きになっている 奥深く

32小節  Mez.  sf のついた Chris はもう少し印象的に縦に

33小節  Alt. sf のついた Chris はもう少し印象的に縦に

34小節  p

47小節  mf に落とす

49小節  ソの音はピアノにつられないように

      lei には sf がついている



「Gloria」

 3小節  p は柔らかく横に流れる音楽にするということ

 5小節  Mez.  l(エル)の子音をしっかり出す

 6小節  少しずつクレッシェンド

 9小節  Mez. の glo に山がたアクセントがついている ハンマーで叩くように
       gl は前倒しで

11小節  Gr は前倒しで  ti は「チ」ではなく「ツィ」

14小節  クレッシェンド mf までもっていく

17小節  rex = 「王」  coelestis = 「天の」

28小節  山がたアクセント ひとつひとつお腹で 特に ca と  mun はしっかり 

       次は急に p に落とす

32小節  Sop. Mez. は mp で dolce は全パートに共通 優しく レガートの意識

35小節  Alt. から次々に始まる miserere からはしっかり f

41小節  Quo = kwo 前倒しに 「コ」ではない  Quoniam tu solus sanctus =

      「あなたのみが聖人だから」の意味 決然と( = risoluto)

57~58 和音の変化を感じて 特に Sop. は58小節に入ったら少し繊細に

61小節  最後まで f  Sop. は mf  Mez. は特にしっかりと Alt. は少ししっかりと



「Credo」

18小節  mp

30小節  クレッシェンドで mf に

36小節  crucifixus = 「十字架に貼り付けにされた」 受難の場面
       Mez. は山がたアクセント

40小節~ pas の sf を意識

43小節  終わりでブレス

46小節~ 横を意識した f

55小節  p で dolce

63小節  et から 信仰宣言
        
65小節  ca に sf

67小節  per pro に山がたアクセント




来週は、今日じっくりできなかった Credo と 「遥かな歩み」の特に
”機織る星”の思い出し練習をしますので、楽譜の準備をお願いします。

ゴスペルの2曲の楽譜を渡す予定ですが、音取りは再来週の鳥居先生のレッスンでやります

いよいよゴスペルに取りかかれば、演奏会の曲が揃うことになります。
頑張りましょう!!!










 




佐藤先生、鳥居先生のレッスン


・ 空気を肺に一杯吸い込み 横隔膜を下げる

・ のど仏を下げる 特にチェンジの時に注意して

・ 奥歯を開ける

・ 軟口蓋を上げる

・ 鳩尾の支え

・ 子音を出すときも すべて同じ

・ クレッシェンドはお腹の支えで

・ それなりの声ではダメ ホールの空間をすべて声で満たすように

・ イ母音は 横に開いて声が前に出る傾向   口は縦で喉の奥を意識



「春の小川」


27小節  Alt. シ♭に上がる時 のど仏が下がってしまうが 下げぬように(33小節も)

30小節  Mez. 「び」はイ母音の口の形のままだ

33小節  Sop. 「に」に入ったらブレス




「われは海の子」

21小節  Alt. シ♭で押さない


「みかんの花咲く丘」

56小節  クレッシェンドをしっかりしないと 次の小節の piu f のエネルギー不足

       しっかり奥を開いてクレッシェンドすること



9月1日の本番では、ホールの中に、「小川、海、みかん畑、海の島々」といった
ふるさとの風景が映し出されるような、懐かしい匂いがするような、そんな空間になるように
大切に歌いましょう 



佐藤先生と鳥居先生のレッスン


・ パートで合わせることに頭がいってしまって、聴きすぎて、発声がおざなりになってはダメ

・ 「後ろに回す」を実行しようとして、時間がかかって遅れてはダメ

・ イ母音は前に出やすい もっと奥を意識して

・ ダイナミクスは大胆に

・ ブレスを鼻ですると共鳴腔が閉じてしまう

・ 口の形は常に投げキッス


「春の小川」

 9小節  Mez. もう少し後ろを回して まだ少し息が止まっている

12小節  Alt. 音程しっかりさがること 顎を開けて

15小節  Alt. 半音下がる音程をしっかり

27小節  Alt. シ♭がやや低い が上ずってはダメ 

28小節  Mez. シ♭上ずらない






「みかんの花咲く丘」

13小節  Sop. 「お船が」で後ろを回そうとして遅れる それが重なってどんどん遅くなる

      Alt. 「ね」のシ♭が上ずる 喉で押しているから 顎を下げて口を開けて
          後ろからという意識を

21小節  Mez. 「ね」はもっと縦にしてオに近くする

37小節  アタックしない 流れの中でスムーズに入ってくる 音程はしっかり

44小節  Mez. 8分音符はスラーがかかっているが、滑ってしまってはダレて聞こえる
          少しクレッシェンドがあるつもりで






イルコンの変更点

・ JR組は、遅い方の上野東京ラインで行きます

・ お手伝いは、ドア係もあります

・ イヤリングはシルバーのスワロフスキータイプのものに変更します

・ おにぎりが出ます

・ 12時から控え室で練習をします



お昼の時に、「録音をすることで自分の欠点がよくわかった」という発言がありました。
筆者も、録音を聴いて「やっているつもりなのに、いつも同じことを注意される。でも録音を
聴いてみると、やっぱりやっているつもりで出来ていない自分の声が、はっきり聞こえる」と
実感しています。
また、ダイナミクスがあまり出来ていないのも、よくわかりますし、音程がおかしいところも確認できます。まだまだだなぁ、とがっかりしますよね。それでも少しずつでも前進できると信じたいです。


あと1回のレッスンで、しっかり練習しましょう。
当日、私たちの演奏は「ホッとできる曲目」になるはずなので、一服の清涼剤となるように、
歌いたいですね。


プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]