忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生、鳥居先生のレッスン


・特に大事な言葉はしっかりと子音を出す
・低い音、音量が小さいときは子音をより鮮明に出すようにする
・子音を出そうとすることでお腹の支えがクッと入り、音程も良くなる
・ゥ母音は丸くオに近く発音する
・声は常に後を回す意識で
・音を延ばしていると音程が落ちるので、足の体重のかけ方など身体のポジションチェックをする


「川」

P13 上段 2小節  「ぜ」で音が低くなるときに。下に落としすぎてはダメ
              下に引っ張ると同時に、斜め上後方へ引っ張るイメージで
     
       4小節  2回目の「なぜ」の前のブレスはゆっくりにすることで、
             質感を変える

    中段 3小節  「かは」横開きはダメ

P14 上段 2小節  Alt.「いらだち」テンポに乗り遅れない

P17 上段 1小節  Alt.「か」の音程と K の子音をしっかり出すことに注意

    中段 2小節~ Sop.「れ」の切り方注意。指揮も見るが自分でもカウント
             ブチッと不自然に切れないようにデクレッシェンドして

P18 上段 1小節~ 「おお!かわはなにか」はレガートの中でのアクセント
              1つ1つブチブチ切れないように

       3小節  「なにか」に向かってクレッシェンド

    中段 2小節  「わ」は uwa という意識で

P19 下段 1小節~ p が小さすぎて無関心に聞こえる
              川の流れを見守る感じで

       2小節~ 「の」の切り方注意




「機織る星」


P4 上段 1小節  「め」は身長が30cm高くなった気持ちで出す
             Mez. は和音を決める音なので大きめに出す

      2小節  Sop.「れ」でポジションまで下げてしまうと「ば」で
            上がりきれなくなる

      3小節  「ま」で後への回し方が足りないと息の流れが止まってしまう

   下段 1小節  ppp は飲み込んだり、消極的な気持ちになってはダメ

      3小節~ Sop.「それを~」遅れる。ピアノを聴きすぎない

P6 上段 4小節  「よ」は出したら最後まで責任を持って延ばす

   中段 4小節  「もろさ」に向かって息を流す

   下段 3小節~ ピアノがまた3連符になるので遅れないように注意

P8 中段 3小節  「果てない」と「あてない」では全く意味が違う

P9 上段 3小節~ Mez.「ひのもとにある」は大きめで良い

   中段 1小節  Sop. 「たえて」の音が下がってくる


録音を聴かれた方は承知していると思いますが、全体的にフレーズの入りが遅く、
 テンポが遅れていて、ピアノと全く合っていない。
 
指揮を見て、ピアノを聴いて遅れないようにしよう


PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]