忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳥居先生のレッスン


・どんな曲でも、語頭を出そうとして圧をかけることで終わってしまってはダメ
  必ずフレーズの終わりまでを考えて、終わりまでお腹を使って
  息を流し続けなければならない
  お腹の中に小さい人がいて中からお腹を外側へグーッと押しているイメージ

・低声部がテンポを煽ると曲がいきいきとして、Sop. も歌いやすくなるが、
  高音部がやるとせわしなく、幼く聞こえる



「雨」

・言葉を繰り返すとき、特に他パートより遅れて入るパートは、乗り遅れないこと

・Sop. 言葉が不明瞭。
   まずは音量は気にせず、他の人の声を良く聴いて4人の響きを合わせること。
   付点4分音符で延ばしていくうちに音が散ってどこかに行ってしまう
   お腹の支えを保つこと

・Mez. 言葉が遠くまで届くよう、もっとしっかり言葉を出す
   
・Alt. 丁寧に歌おうとして音ひとつひとつがバラパラになる
    流れるように歌うこと


P3 中段 1小節~  ピアノを聴いて入り遅れない

            Sop.「ふり」で上がる時にズリあげない
 
P4 上段 3小節  Mez. が和声を変えるところなので、音程をしっかり
            1拍ずつ和声が変わる

      4小節  Mez. 「る」の ソと 中段1小節の「う」のソは音程をきっちり

P5 中段 2小節  Mez. パートソロはクレシェンドも利用してしっかり
             付点4分音符を最後までお腹の支えを

      4小節  Alt. 「わ」が遅れぬように

   下段 2小節  Mez. 「か」は「しばふ」までを見据えて歌う

P6 中段 2小節~ Sop. ハミングと「たちかえらせよ」はペア
            「いどを」「いどに」は1小節ずつ
            「にわをにわに」は2小節のかたまり
            「こだちを」「こだちに」は1小節ずつ ジグザグ進行で
              全体としては上昇して
            「つちはつちに」で2小節のかたまりでカデンツで終わる
      
        3小節  Alt. 「し」のドは高めに

   下段 1小節~ Alt. 「かえらせ」という言葉を意識して出さないと
            「たち」からの繋がりで「いか」に聞こえる

      2小節~ Alt. 「いどを」「いどに」はジグザグ進行だが
            「にわをにわに」はカデンツなので前に進む力

P7 中段 2小節~ Mez. 「おお」「おお」は下がる音形だが、 
            「すべて~」上がる音形で全体に少しずつどんどん上昇していき
            パステルの暖色系に変わるイメージで
            和声を作る内声のMez. だがあたかもメロディのような感じで

           Alt. 「おお、おお」はお腹の動きは一続きで口を塞がれたように
              一瞬だけ間を開ける
             
P8 上段 3小節  ピアノのアルペッジョ(分散和音)と同時に切ること




「瑠璃色の地球」

・口先だけで歌わないこと

・「あさひ」の「さ」「すいへいせん」の「ん」が遅れる

・「ガラス」の「ガ」に圧力がかかりすぎ、「ラ」の下で上あごを弾く動きに時間がかかる
   ことを計算しないと「ラ」が遅れる

・「ちきゅう」の「きゅ」も発音が難しいので、計算してフライング気味に
   「ふね」までを考えながら歌うこと











PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]