忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生、鳥居先生のレッスン 午後は佐藤先生のレッスン

曲はファーストインプレッションで決まる。歌い出しが大事!



「雨」 
・子音を出すときにオンタイムで出すと、きつく、激しく、破裂して、アタックして、
  体育会系になって勢いだけではダメ 
  擦るように出す
  
・子音は時間がかかるものと考えて、前に出す

・会場の遠くにいて歌詞を知らない人に伝えることを心がける


P3 中段 1小節  「ふ」を出す 歯を下唇にあてて弾かずに下唇を振動させる

      2小節  Sop. 「りしき」のイ母音 「れ」「め」のエ母音は鬼門 
            またここで少し遅れる傾向があるので息を前に前に
 
   下段 3小節  Sop. 「すくむ」下がりすぎない

P4 上段 4小節  Sop. 「わる」で遅くならない
            「わる」は大きなアーチを描くつもりで キツイ音はいらない

   中段 1小節  Mez. 最初の「の」がぶら下がらないように
   
      2小節  Sop. 「え」が横開きに聞こえる

      3小節~ Alt. 「ふりしきれ~しきれ」遅れない

P5 下段 4小節  Sop. 「い」は準備を早めにして、息を吸ったら止めずに
            息を流し続け、空気を循環させる 口は開けたまま

P6 上段 3小節  「こ」の K は柔らかく喉の奥を擦るように
            
           Sop. Mez.「こずえ」の音程注意

   中段 1小節  Mez. 「ふみたえるね」同じ音が続くので下がる

           「ね」にテヌートがかかっていると思って大事に

      2小節  Alt. 「に」の音程高めに

      2小節~ Sop. ハミングは mf で良いが柔らかく

   下段 3小節  2回目の「い」は言い直すが、間を開けすぎてはダメ

P7 上段 3小節  Sop. 「こ」はもっと喉をあけて

      4小節  「ち」で横になる傾向があるので注意

   中段 1小節  2回の「ち」はあまり子音を強くせずに、イ母音が横にならぬように

      3小節  「す」は感嘆詞のあとの「すべて」だから
            「全てのものに」という思いを込めて S をしっかり出す

   下段 2小節~ 1回目の「そもののてに」はそれほど遅くしない

      4小節  Mez. 「て」は前と同じ音だが下がらぬように

P8 上段 2小節  Mez. 「に」は上ずらないように
            すべての和音はMez. にかかっている!!!


     



「瑠璃色の地球」

・この曲の命はリズム

・言葉が多くて喋るので発音が浅くなりがちなので注意

・冒頭の Uh---は午前5時から6時の日が出てくる頃

・p は息の量をお腹で調節することで出す

・全編に亘って出てくる「8分音符+16分音符2つ」(タンタタ)のリズムは
  8分音符が長くなりすぎないように マルカートでリズムを刻む



P4 中段 1小節~ Sop. 音程が全体的に低い 軟口蓋をもう少し上げて
            顎が止まっている もっと奥行きのある声で

           Mez. 延ばしている間に音が下がってこないように

      4小節  アクセントは出すが音がブツ切れにならぬように

P5 上段 1小節  「とうだい」は「とおだい」ときちんと言い直してリズムを出す

      2小節  「さきで」の「き」が遅れる
            「さーきで」ではなく「さ-きで」

   下段 2小節  Sop. 「たから」の「か」が遅れる
            「たーから」ではなく「た-から」
            「た」で押し過ぎてはダメ


P6 上段 2小節  「あさひ」の「さ」が遅れる
            「あーさひ」ではなく「あ-さひ」「さひ」ばかり目立ってはダメ

      4小節  「や」を出す iya

   中段 2小節  「ふーたり」ではなく「ふったり」でもなく「ふ-たり」

   下段 1小節  4拍たっぷり延ばす デクレッシェンドが早すぎる

P7 上段 1小節  「ほ」の H を出す

      3小節  「しゅん」の「ん」をし固めに出さないと「しゅ」「ん」「か」
            が全部同じ長さに聞こえる

   中段 2小節  「そ」は出したいが「そっと」が「どっと」の語感になってはダメ

   下段 1小節  Mez. 「らそー」は同じ音だが下がってくるので注意!

           Sop. Uh は顎が止まっている もっと柔軟に
            音を平面的に捉えるのではなく、音が下がっている時でも
            前後左右に引っ張るイメージで

P8 上段 1小節  Sop. 「ド」から「レ」にズリあげない 「レ」が下がっている
             「レ」から「シ」までフォルタメントをかけない
             
      3小節  Sop. ド♯ が低い

   中段 1小節  Mez. 「は」が低い 前の「る」にクレッシェンドがあると思って
            ちゃんと喉を開け「は」に向けて息を送る

      3小節  「ガラス」の「ラ」が遅れる
            「ガーラス」ではなく「ガ-ラス」
             「ス」は少し外国語の U のように

   下段 1小節  「ぎ」を出す 不自然にならない程度に

      3小節  「ち」が長くて「きゅ」が遅れる
            「ちーきゅう」ではなく「ち-きゅう」
             「う」は言い直してリズムを出す

      4小節  「ふ」を出す

           Sop. 「ねの」の N を出そうとして潰れて浅くなる
            子音は他のパートに任せて、声を最優先に

P9 上段 3小節~ ここだけは繋ぎの部分で別の部分と違うという意識を持つ

           Sop. は「ひとつしかない」を1個1個歌いすぎない
             もっと息を流す 

P11 中段 3小節~ Mez. レからド♯の半音は、幅をせまく

            Mez. が下がると致命的
             顎を柔らかく押さずに息を流す



いよいよ土曜日はおかあさんコーラス大会です。
これまでの練習を信じて、ビビらずに最初の「ふ」を出しましょう。



PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]