忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生のレッスン


今日は苦手克服レッスン

リズムが遅れるのは周りを聴きすぎるからということもある。
もっと自分がしっかり自分の音に集中して、自分を信じて歌うことも必要。


「水たまり」

・スタッカートのいているもの以外は、レカートを意識して
  特にP9 中段の「やがてきえうせていく」は弾んで歌ってしまう癖があるので要注意


P8 中段 2小節  「わ」の音程注意 Sop. 少し高めに 入ってからも支えて
            8分音符を長めに意識する


「時代」

・3連符のパルスを常に感じて ピアノ伴奏が弾いてくれているので聴いて

P22 下段 2小節  「か」が遅れる Kの子音をしっかり出す

       3小節  「な」を歌いすぎて「し」が遅れる
              「し」を遅れまいとして パワーでリズムを出そうとすると
               子音がきつくなり遅れる
               息が止まると遅れるので、息をもっと流す
               
P23 上段 3小節  「に」が遅れる

    下段 1小節  「に」が短くならないように 「は」に突っ込んではダメ

P24 下段 1小節  「た」が遅れる

       3小節  「く」が遅れる

P26 上段 3小節  「ま」が遅れる

    下段 1小節~ 「る」「る」「い」「る」と抜く癖がある 
             ちゃんと最後まで息を流す


「落葉松」


P24 下段 3小節  「め」が遅れる

P25 上段 1小節  「しの」のリズム注意 「し」を延ばしすぎない

            「ぬ」の前でブレスしない ただ休符はちゃんととる
            
            「れる」が速いきちんとリズムを刻む

P26 上段 3小節  Sop. 「あ」が低い アタックしない

    中段 2小節  「か」が長い

       3小節  Sop. 「ひのある」のリズム 喉でリズムを取らない
             喉が固まって遅れる パワーではなく息の流れの中で歌う

    下段 1小節~ Sop. リズム注意 「おもいでが」はカッチリ

       2小節~ Mez. 2回の3連符のリズムも音程もしっかり
            
            クレッシェンドをしっかりして、次の「からまつ」に繋げる

P27 上段 1小節  「こと」のリズム 

       2小節  「あ」息を流して


「Kyrie」

・dolceで歌うこと

P2 下段 4小節~ Christe で切りすぎない 抜くのもダメ
            フレージングと抜くのは違う
            最後までお腹を使って息を流さないと喉が上がってしまう

      5小節  Mez. son で上ずらない


「Credo」

・Sop. ちょいちょい音程が低い U母音が浅い 奥行きを出して

P8 下段 1小節~ Mez. クレッシェンド

P9 上段 1小節  Alt. エ母音が横になる傾向あり もう少し奥行きを!



定演までに、苦手を克服していこう!
4月の1日練習のどちらかで、午前中に通し練習をします


PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]