忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生のレッスン


・発声で口が横開きにならないように、口角を意識すること。但しやり過ぎないこと

・子音を出すときに、次の母音を考えて出すことを心がける

・クレッシェンド・デクレッシェンドは10%増しを意識して

・デクレッシェンドにするのが早すぎる傾向あり 特に最後に延ばす音での場合
  その前の音で急に弱くなったりする その音に入ってから徐々に弱くしていく


「櫛」

P10 上段 4小節  Alt. 「こころ」の入りがフワフワ もう少ししっかり

P11 中段 1小節  Alt. 「ちち」は縦

       2小節  「覚えている」での(クレッシェンド)を忘れずに

P12 中段 1小節  「の静寂に吸われてゆく」が遅れる

    下段 1小節  「遠く」の「と」で軟口蓋をしっかり上げておく
            「お」で顎を斜め下に引く意識

       3小節  「き」は縦

P13 中段 1小節  「は」でクレッシェンド

    下段 1小節  「とめらに」でデクレッシェンド

P14 下段 1小節  Sop. 「心に」の入りはしっかり出る 

P15 中段 2小節  「るから」はクレッシェンド 少しテンポを前へ

       3小節  「びのときの」からのクレッシェンドは書いてあるから
              するのではなく、もっと能動的に

    下段 1小節  「く」は早過ぎてはいけないが、鳴りが遅いと遅れて聞こえる
             準備をして、ウ母音を意識して K を出す

            Sop. 「ふ」で口をすぼめすぎ

       2小節  Sop. 「のやま」で軟口蓋を上へ

       3小節  Mez. 「し」は口を縦

P17 上段 3小節  Alt. 「る」は根音なのでもう少し出して良い

    下段 3小節  最後の音 Sop. は延ばしている間に下がってこない
                 Mez. は上ずらない
                 Alt. は一旦下がるが、ちゃんと前の音に戻るように


「花野」の音取りは、まだまだ慣れていない印象でしたが、少しずつ練習していきましょう







PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]