LaPassione
練習内容や、活動報告をしていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佐藤先生、鳥居先生のレッスン
・ゥ母音、イ母音は、口の中はオ母音だと思うこと 特にゥ母音は外国語の U のつもりで
「櫛」
P10 下段 2小節 「しゅ」からは pp 音色も変えて
P11 上段 2小節 最初の「ま」は言い直して 次の「ま」は自然になるように
中段 2小節 (クレッシェンド)を忘れずに やり過ぎはダメ
P12 上段 1小節 「ろ」が遅れぬように
中段 2小節 「す」の母音の時間が短すぎ 無声音ではない
P13 上段 4小節 デクレッシェンドはなくてよい 「こ」で p に落とす
中段 1小節 「は」でクレッシェンド
下段 3小節 「る」の後の休符で休まない
P15 中段 1小節 「よ」は音量を抑える
3小節 「が」は突かない 息の流れの中で歌う
下段 1小節 「る」に入ったら(クレッシェンド)
3小節 「り」に入ってからデクレッシェンド
P16 上段 1小節 Sop. 「す」が狭い
中段 1小節~ 「よ」「ゆ」「わ」「つ」「て」「ひ」 子音をたてて充実させる
P17 上段 1小節 「く」の K はウの口を準備して出す
午後は、メゾのパート練習でした。
1人1人の発声の癖を指摘して頂き、直すためのアドバイスをして頂きました。
それぞれの声が変わり、一定の成果が上がったと思いますが、これを定着させるためには、
もう一回続けてメゾのパート練習をして頂きたいという話になりました。
皆さんの発声の成果もそうですが、意識が高くなってきたことに感動を覚えました。
ソプラノが「次は私たち」と話していらしたそうで、パート練習の取り合いが激化しそうです。
定期演奏会のステージ構成と曲目のプリントをお渡ししました。
ミサと石若雅弥さん作曲の楽譜は、全員分手配し、CD音源も探してみます。
石若さんのものは、まだCD化されていないようなのですが、曲自体はおなじみのものなので、
音源がなくともそこまで苦労はしないかと思います。
ゴスペルについては、佐藤先生が良い編曲の楽譜を探して下さっています。
目標が見えてきましたので、心をひとつに頑張っていきましょう。