忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳥居先生のレッスン


「花野」


P21 上段 1小節~ Alt. 同じ音程が続くので、言葉の抑揚を使ってうねりを出す
              中段「あの」、「こも」は同じ2度上がる所だが
               ピアノの和声が変わることを感じて歌う
               ピアノ上段2小節~の右手は秋風を表現しているよう         
       2小節~ Mez. ハミングは大きめに
             4分音符で動く真ん中の音(ソ♭、ラ♭、ミ♭、ファ)は高めに

       3小節  Sop. シ♭の音程上ずらない(中段 2,3,4小節も同様)

    下段 1小節  Sop. Mez. アルトの「ままに」を引き出すテヌートにする
             跳び箱で手をついてポンとまたぐ感じ

P23 中段 1小節~ 「花は待っている」の質問に対して「花の~者を」が答えだが
               解決していない和音

            「野は夢みている」に対して「野に臥す者を」

            「夜もすがら」に対して「草かげ~虫達のように」

            Alt.「夜も」と次の「草」の音程に注意

P24 上段 1小節~ 3小節まで、1音ずつ和音が変化するのを感じて
              その和音に当てはまる音を各パートは出す

       3小節~ 「花と契りを結ぶ者は」
              Sop. 「と、ぎ、す」のミ♭レ♭ド という大事な音
            「その色で~染め」
              Sop. 「そ、の、あ、き」のドミ♭ソファ という対比

            「その露に」に対して「袖をしぼり」

            という大きな2つになっている

    中段 2小節  Alt. 「は」のミ♮は和音が大きく変化するのを担う大事な音

P25 上段 1小節~ この1ページはドラマのエンディング部分で
             もう話の展開はなく、事件も起こらない安心感を与える部分
              という意識を持つことが大切 

            「野辺に~陽が」に対して「明けそめる日まで」だが
              ここでもまだ長調で終わらせないで次へ引っ張る

            「遠く果てしない」に対して「花野を歩んでゆく」は答えではない
              同じ音の連打は、読者に答えを連想させる「...」
              だからこそ、最後はcalando で消えていく終わり方になっている




今回も鳥居先生に、曲の構成を紐解いて頂き、曲がよく理解できたと思います。
このことを念頭に置いて歌うことで、決して棒歌いにならずに済むと思います。
楽譜に、自分なりのわかりやすい表記で書き込んでおきましょう。

また、練習を録音された方は、パートの音を叩いて頂いたものではなく、
ピアノ伴奏で歌ったものをよく聴いて、
ピアノ伴奏だけでも歌えるように練習しておきましょう。




 

  

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]