忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤先生のレッスン 


「ねこじゃらし」

・前回に引き続き、母音唱中心の練習

・オ母音以外はすべて要注意! ぺちゃんこにならないように
  外国語のように口も奥も縦にする 母音のラインは絶対に変えないこと

・顎の下げ方はは常にMaxにするのではなく、高い所など「ここぞ」という時に顎を下げ
  下唇をつまんで前に出すような形にする

・子音を発音するときには、常に次に来る母音の縦の形の口で発音する
  特に SH 、 CH 、 B  などは要注意

・延ばしている音で失速しないようにお腹の支えが必要



P 9 下段 3小節  「む」は跳び箱理論 「む」でしっかり踏み切らないと
             「こ」にアクセントがあるように聞こえる

P11 上段 1小節  「て」で延ばすところは音符の分しっかり延ばす

P13 上段 3小節  Alt. 「あ」は低いが声帯を使って押さないこと

       4小節  Mez. 「あ」は低いので少し胸に響かせて

       5小節  Sop. Mez. 拍分延ばしたらきちんと切らないと 次の uh が遅れる

    中段 1小節  Sop. Mez.   uh は oh に近く

       2小節  Sop. 拍分きちんと延ばすこと 音程も下がるので注意

P15 上段 1小節  Mez. 音程が低い!

       3小節  「に」が短いと口が閉じやすい

       4小節  「向かって」次の「走って」はリズムを歯切れ良く

    中段 1小節  「しっ」は特に縦にすること

    下段 4小節  ハミングは口の中を開ける




「花野」

P23 上段 1小節  息が足りない人は「の」の後でカンニングブレス

       3小節  無声音でも口は縦





母音唱をすることでかなり響きがまとまってきたが、まだ口の形がガクガクと変わるのが
  見受けられる。口の形を縦に一定に保つために、慣れるまでは手を添えてみましょう


* 来週11月2日は鳥居先生が来て下さることになりました
   ミサの音取りをして頂きます。
  午後は、引き続き自主練習でミサの音の確認をします お弁当を持ってきて下さい

* 今週で、希望者全員が午後のパート練習を経験出来ましたので、次回からは
   Mez. → Sop.  +   Alt. 1名 → Mez.  → Sop. + Alt. 1名
   の順番で進めていきましょう


 
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]