忍者ブログ

LaPassione

練習内容や、活動報告をしていきます。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まず初めに、これまで団員の皆さんを、
ファーストネームのイニシャルでご紹介してきたが、
同じイニシャルの方が多く、混乱するので、
鳥居先生が下さったコメントを真似させて頂き、
苗字の方を使って、ご紹介していくことにする。


前回、一気に第一回定期演奏会まで飛んでしまったが、
その前に、
2001年1月に、ヴォーカルアンサンブルコンテスト レディーの部に、
結成9ヶ月で参加して、まさかの銀賞を頂くという奇跡があった。

その後、
2002年に「九州民謡によるコンポジション」からの曲、
2003年に「女に」からの曲で、
埼玉県合唱コンクール 一般の部に挑戦するも、玉砕!

特に「女に」はかなりの難曲で、パートが最大で8つに分かれる部分があり、
1人で1パートを歌わなければならない人もいた。
(N野さん、大変でしたよね)
何度練習しても、音とリズムが身体の中に浸透してこないため、
本当に、何度も泣きそうになった。

その頃だっただろうか、
入団してそれほど間もないS藤さんから、名言を頂いた。
「Passione の人は、殺しても死なない人ばかり」
う~ん、まさに、言い得て妙なり!
笑い転げながらも、妙に納得してしまった。

羽山先生が、新しい曲を持ってきて下さると、
「こんな難しい曲、歌えないーー!」
などと、口では簡単に弱音を吐くけど、
くさらず、焦らず、投げ出さず、
歌えないなんて悔しいから、頑張って練習して、
いつの間にか歌えるようになってしまう(完璧ではないかもしれないが)のが、
Passione である。

そのぐらい、精神的に強いとも言えるだろう。
でも、その努力には頭が下がる思いだ。

この頃の団員数は、16名であった。


(F島さん、掲示板のメッセージは、前々回の日記のコメント欄に
移動しましたが、掲示板の消し方がわかりませ~ん!ごめんなさい)
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
passione
性別:
非公開

最新記事

(04/12)
(04/05)
(03/31)
(03/14)
(03/08)

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- LaPassione --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]