LaPassione
練習内容や、活動報告をしていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佐藤先生のレッスン
「春の小川」
・ 叙事的なのであまり歌いすぎない サラッと歌う
9小節 Mez. 奥歯を開けて
11小節 Sop. 「ん」は オープンハミング
12小節 Alt. ラ、シは低めに ソは高めに
15小節 Sop. レ、ド は高めに
18小節 Alt. ラ♮は経過音で高めに 次のラ♭は低めに
スラーはかかっているが 明るくすこしかっちりと歌う
19小節 Mez. は高めに
26小節 Alt. ソは高めに 30小節も同様
「われは海の子」
・ 歯切れ良く歌うこと
5小節 「ぐ」は もっと奥を開けて
13小節 Sop. 「つ」は奥を開けて
20小節 Mez. 明るく ハッキリ 少し固めに
25小節 「ん」 オープンハミング
Mez. のこのミは高めに
30小節 Alt. ファ♯ 高めに
37小節 Hm. は鼻に入れない 喉の奥を開けて
「みかんの花咲く丘」
・ 最初は叙事的に Cからは少し叙情的になるので 歌う
9小節 Sop. 柔らかく入る
13小節 Sop. 「ふ」は直前の「お」と同じポジションで
15小節 「ん」はオープンハミング
41小節 「つ」の TS という子音を出そうとすると顎があがる
母音に入ったら、すぐに本来のポジションに戻る
54小節 Sop. 「ん」を入れるタイミングは Mez.に合わせる
59小節 「ん」のタイミングは指揮者を見て
7月末までに暗譜です
PR
鳥居先生のレッスン
「春の小川」
16小節 Alt. 「くー」にかかっているスラーは デクレッシェンドするが ぶら下がらない
19小節 Mez. ソは明るい和音を作る音だと意識
29小節 Alt. ド♮は高めに 和音をガチャンと変える音
36小節 Sop. ミ♭ 低い!
42小節 頭のピアノの音が出るのと同時に切る
「われは海の子」
1小節~ 1小節ー1小節ー2小節という区切り その最後の小節でクレッシェンドして
5小節のスラーにつなぐ
5小節~ 4小節の区切り
9小節~ mp からクレッシェンド アクセルを少し踏んで 気持ちaccel 前へ前へ
13小節~ 4小節の区切り 急に海が見えてきた!
17小節~ Alt. 大きく Sop. Mez. は音量をひかえて
19小節 Sop. の入りのラは Mez. のレからニュルニュルと派生した音 アタックしない
20小節 Mez. のファは Sop. のラから2揺るニュルニュルと派生
21小節~ Alt. 遅れぬように 3拍目、4拍目を丁寧に歌いすぎない
23小節 Sop. Mez. ユニゾンの意識
「みかんの花咲く丘」
・ 2拍子の曲は 2拍目から次の1拍目への推進力が大事
特に2拍目にアラベスク(装飾的な)のような音の動きがある所は意識して
この推進力で、唱歌がかなりおしゃれになる
7小節 Mez. Alt. は 前の小節で Sop. が8分音符を歌ってブレスを取るので
入りは Sop. 待ち
23小節 Mez. Alt. は Sop. 待ち
午後は、Gloria、Credo の思い出し練習と Kyrieを1回通して歌いました。
少し歌っていないと忘れてしまうのは自然なことなので、時々家事をしながらでも
CDを聴きましょう。
また、鳥居先生も仰っていたように、音程が取りにくい部分は、その部分の練習をしている所を
聴くようにすると、間違った音程に気づき、正しい音程が身についていくでしょう。
実際に歌わなくても、楽譜を開かなくても、練習は出来るのですね。
「春の小川」
16小節 Alt. 「くー」にかかっているスラーは デクレッシェンドするが ぶら下がらない
19小節 Mez. ソは明るい和音を作る音だと意識
29小節 Alt. ド♮は高めに 和音をガチャンと変える音
36小節 Sop. ミ♭ 低い!
42小節 頭のピアノの音が出るのと同時に切る
「われは海の子」
1小節~ 1小節ー1小節ー2小節という区切り その最後の小節でクレッシェンドして
5小節のスラーにつなぐ
5小節~ 4小節の区切り
9小節~ mp からクレッシェンド アクセルを少し踏んで 気持ちaccel 前へ前へ
13小節~ 4小節の区切り 急に海が見えてきた!
17小節~ Alt. 大きく Sop. Mez. は音量をひかえて
19小節 Sop. の入りのラは Mez. のレからニュルニュルと派生した音 アタックしない
20小節 Mez. のファは Sop. のラから2揺るニュルニュルと派生
21小節~ Alt. 遅れぬように 3拍目、4拍目を丁寧に歌いすぎない
23小節 Sop. Mez. ユニゾンの意識
「みかんの花咲く丘」
・ 2拍子の曲は 2拍目から次の1拍目への推進力が大事
特に2拍目にアラベスク(装飾的な)のような音の動きがある所は意識して
この推進力で、唱歌がかなりおしゃれになる
7小節 Mez. Alt. は 前の小節で Sop. が8分音符を歌ってブレスを取るので
入りは Sop. 待ち
23小節 Mez. Alt. は Sop. 待ち
午後は、Gloria、Credo の思い出し練習と Kyrieを1回通して歌いました。
少し歌っていないと忘れてしまうのは自然なことなので、時々家事をしながらでも
CDを聴きましょう。
また、鳥居先生も仰っていたように、音程が取りにくい部分は、その部分の練習をしている所を
聴くようにすると、間違った音程に気づき、正しい音程が身についていくでしょう。
実際に歌わなくても、楽譜を開かなくても、練習は出来るのですね。
佐藤先生のレッスン
・ 母音の基本はオの縦の口 喉の奥から深く
浅くなるとハモらない
・ ディナミークは大げさにやってちょうど良いぐらい
「春の小川」
12小節 Alt. ラ♭が上ずらないように
14小節 「や」縦に
17小節 Mez. ファ 高めに Sop. とも Alt. とも しっかりぶつかって
19小節 seb.p だが浅くならないように
「われは海の子」
17小節~ Mez. は mf
20小節 Mez. は f でしっかりと
「みかんの花咲く丘」
・ Mez. は高めに取る
6小節 Mez. ファ♯ 上ずらない
11小節~ 「あおいうみ」は縦
13小節 Alt. 「ね」は縦 お腹をしっかり使って
15小節 「す」は短いが お腹を使ってしっかり息を送る
25小節~ Sop. Mez. 大きすぎる
38小節 Mez. ラ♮は音を明るく感じて 浅くならぬように
39小節~ ワクワク感を感じて
57小節 Sop. piu f だが丸いイメージで 粗野なお母さんにならぬように
・ 母音の基本はオの縦の口 喉の奥から深く
浅くなるとハモらない
・ ディナミークは大げさにやってちょうど良いぐらい
「春の小川」
12小節 Alt. ラ♭が上ずらないように
14小節 「や」縦に
17小節 Mez. ファ 高めに Sop. とも Alt. とも しっかりぶつかって
19小節 seb.p だが浅くならないように
「われは海の子」
17小節~ Mez. は mf
20小節 Mez. は f でしっかりと
「みかんの花咲く丘」
・ Mez. は高めに取る
6小節 Mez. ファ♯ 上ずらない
11小節~ 「あおいうみ」は縦
13小節 Alt. 「ね」は縦 お腹をしっかり使って
15小節 「す」は短いが お腹を使ってしっかり息を送る
25小節~ Sop. Mez. 大きすぎる
38小節 Mez. ラ♮は音を明るく感じて 浅くならぬように
39小節~ ワクワク感を感じて
57小節 Sop. piu f だが丸いイメージで 粗野なお母さんにならぬように
鳥居先生のレッスン
・ 歌う前にフレーズを捉え、どこに向かって歌っていくのかを考えてから歌い出す
Credo
46小節 47小節 die に向かって
48小節 Mez. et as のソと cen dit のソでは和音が違うので、全然違う響きになる
49小節 Alt. in のファがぶら下がらないように
54小節 tu-os の音程は全パート 要注意
55小節 57小節 fi-nis に向かって
57小節~ Alt. は Mez.の部分を歌っているつもりで
59小節~ Alt. Mez. は 61小節 ce に向かって
61小節~ Sop. ゼクエンツ (sequenz = 反復進行 = 短いフレーズの繰り返し)
になっていることを意識
65小節~ 1拍目が大事
66小節 終わりそうなのにまだ終わらない もっと濃密に歌う
67小節 Sop. シドレソ は68小節の解決部分のためのもの
69小節 吐ききること 70小節で元に戻る安堵感を鮮明に出すために
74小節~ ゼクエンツ
75小節~ Sop. Alt. の tis-ma, o-nem, to-rum は反行(反進行)になっていることを
それぞれのパートが意識すること
Mez. ma のファ♯ nem のファ♮ などの遊びの部分をおしゃれに歌う
78小節~ 上行形になっている ここを乗り越えて
80小節の Maestoso (= 荘厳に 堂々と ) に突入する
午後の自主練では、Credoの言葉と音がまだ定着していない部分の反復練習をし、
Kyrie,Gloriaの思い出しをしました。
Kyrieは形になりましたが、Gloriaはかなり忘れていたので、
パート毎にお浚いをしました。
午後の練習は、基本的に月に2回やることとし、1回は自主練にあて、
もう1回は隔月で全体練習とパート練習にあてることとします
パートについてはソプラノを中心に、必要に応じて他のパートもみて頂くことになりました
・ 歌う前にフレーズを捉え、どこに向かって歌っていくのかを考えてから歌い出す
Credo
46小節 47小節 die に向かって
48小節 Mez. et as のソと cen dit のソでは和音が違うので、全然違う響きになる
49小節 Alt. in のファがぶら下がらないように
54小節 tu-os の音程は全パート 要注意
55小節 57小節 fi-nis に向かって
57小節~ Alt. は Mez.の部分を歌っているつもりで
59小節~ Alt. Mez. は 61小節 ce に向かって
61小節~ Sop. ゼクエンツ (sequenz = 反復進行 = 短いフレーズの繰り返し)
になっていることを意識
65小節~ 1拍目が大事
66小節 終わりそうなのにまだ終わらない もっと濃密に歌う
67小節 Sop. シドレソ は68小節の解決部分のためのもの
69小節 吐ききること 70小節で元に戻る安堵感を鮮明に出すために
74小節~ ゼクエンツ
75小節~ Sop. Alt. の tis-ma, o-nem, to-rum は反行(反進行)になっていることを
それぞれのパートが意識すること
Mez. ma のファ♯ nem のファ♮ などの遊びの部分をおしゃれに歌う
78小節~ 上行形になっている ここを乗り越えて
80小節の Maestoso (= 荘厳に 堂々と ) に突入する
午後の自主練では、Credoの言葉と音がまだ定着していない部分の反復練習をし、
Kyrie,Gloriaの思い出しをしました。
Kyrieは形になりましたが、Gloriaはかなり忘れていたので、
パート毎にお浚いをしました。
午後の練習は、基本的に月に2回やることとし、1回は自主練にあて、
もう1回は隔月で全体練習とパート練習にあてることとします
パートについてはソプラノを中心に、必要に応じて他のパートもみて頂くことになりました
佐藤先生のレッスン
・ 顎が硬いのはダメ
・ 基本の形は オ 他の母音にもオの要素が必要
「春の小川」
・ 基本は4小節単位で クレッシェンド デクレッシェンド
5小節 Sop. もっとしっかり歌う
6小節 Sop. 「わは」 被せて
9小節 Mez. Alt. あまり p を意識せずに歌う Alt. は mf
13小節~ 15小節に向かってクレッシェンド
17小節 19小節に向かっててクレッシェンド
19小節 sub. p ( subito piano ) & sotto voce 小声でささやくように
芯がない声はダメ 響きを大切に
26小節 もっと息を流して 丘、田園、山といった風景が見えるように
34小節 Sop. 33小節の「に」の時には準備を
「われは海の子」
・ 2小節単位で捉えること 1小節単位だと子供っぽく聞こえる
1小節 mf
「わ」は uwa のつもりでフライング気味に
3小節 Alt. シと次のラは高めに
4小節~ クレッシェンド
5小節 f
9小節 Sop. は mp ~ mf の間 ちゃんと聞こえるように
10小節 少しずつクレッシェンド
14小節 Sop. 「か」は被せて
15小節~ デクレッシェンド mf まで落とす
17小節 Alt. しっかり
Sop. Mez. は mp
26小節 長めのクレッシェンド
32小節 poco rit.
34小節 少し収める
35小節 f
37小節 Sop. ショートケーキ上のホイップクリームの先端
Mez. 大きめだが押さない
「みかんの花咲く丘」
・ 8分音符で動くところが見えない
( クレッシェンド ) をすると次の和音への移り変わりが見えてくる
6小節 Alt. 「の」のレ♯がやや低い その前の「い」を縦にして後ろを意識
8小節 イ母音は縦に
11小節~ クレッシェンド
13小節 Alt. 「ね」は縦に
16小節 Mez. Alt. 8分音符はクレッシェンド 17小節~デクレッシェンド
17小節 Sop. ぬるっと入らない
25小節 Alt. は f
Sop. Mez. は mp
26小節 Mez. 「ゆられ」はしっかりクレッシェンド
27小節 Sop. 柔らかめに
35小節 Sub. p
37小節 mp
39小節~ クレッシェンド
44小節 Mez. Alt. 少しクレッシェンド
45小節 f
48小節 デクレッシェンド mol系へ
49小節 mp
サーバーの調子が悪くて、記事のアップが遅れて申し訳ありませんでした。
来週は、鳥居先生に Credoの後半の確認をします。言葉付けの練習をお願いします
午後は、特に不得意な部分のおさらいと、ミサの最初の2曲の思い出し練習をします。
60小節 mp だが弱くするとは考えない
・ 顎が硬いのはダメ
・ 基本の形は オ 他の母音にもオの要素が必要
「春の小川」
・ 基本は4小節単位で クレッシェンド デクレッシェンド
5小節 Sop. もっとしっかり歌う
6小節 Sop. 「わは」 被せて
9小節 Mez. Alt. あまり p を意識せずに歌う Alt. は mf
13小節~ 15小節に向かってクレッシェンド
17小節 19小節に向かっててクレッシェンド
19小節 sub. p ( subito piano ) & sotto voce 小声でささやくように
芯がない声はダメ 響きを大切に
26小節 もっと息を流して 丘、田園、山といった風景が見えるように
34小節 Sop. 33小節の「に」の時には準備を
「われは海の子」
・ 2小節単位で捉えること 1小節単位だと子供っぽく聞こえる
1小節 mf
「わ」は uwa のつもりでフライング気味に
3小節 Alt. シと次のラは高めに
4小節~ クレッシェンド
5小節 f
9小節 Sop. は mp ~ mf の間 ちゃんと聞こえるように
10小節 少しずつクレッシェンド
14小節 Sop. 「か」は被せて
15小節~ デクレッシェンド mf まで落とす
17小節 Alt. しっかり
Sop. Mez. は mp
26小節 長めのクレッシェンド
32小節 poco rit.
34小節 少し収める
35小節 f
37小節 Sop. ショートケーキ上のホイップクリームの先端
Mez. 大きめだが押さない
「みかんの花咲く丘」
・ 8分音符で動くところが見えない
( クレッシェンド ) をすると次の和音への移り変わりが見えてくる
6小節 Alt. 「の」のレ♯がやや低い その前の「い」を縦にして後ろを意識
8小節 イ母音は縦に
11小節~ クレッシェンド
13小節 Alt. 「ね」は縦に
16小節 Mez. Alt. 8分音符はクレッシェンド 17小節~デクレッシェンド
17小節 Sop. ぬるっと入らない
25小節 Alt. は f
Sop. Mez. は mp
26小節 Mez. 「ゆられ」はしっかりクレッシェンド
27小節 Sop. 柔らかめに
35小節 Sub. p
37小節 mp
39小節~ クレッシェンド
44小節 Mez. Alt. 少しクレッシェンド
45小節 f
48小節 デクレッシェンド mol系へ
49小節 mp
サーバーの調子が悪くて、記事のアップが遅れて申し訳ありませんでした。
来週は、鳥居先生に Credoの後半の確認をします。言葉付けの練習をお願いします
午後は、特に不得意な部分のおさらいと、ミサの最初の2曲の思い出し練習をします。
60小節 mp だが弱くするとは考えない
プロフィール
HN:
passione
性別:
非公開